037旧居から引越しする。実際に業者と費用見積りと値引き交渉もしてみた

中古戸建物件を購入して、DIYセルフリフォームを始めてから1ヶ月経ちました。家のリフォームが進み、最低限住める状態に持っていくことができました。現住居の退去日になんとか間に合ったので、引越ししましょう!
1F部分が駐車場の3階建ての戸建てをちょっとずつリフォームを進めて、2Fのキッチン・ダイニング・リビングスペースで生活できる状態までキレイにすることができました。
管理会社に現居の退去を1ヶ月前に連絡し、とうとうその日がやってきました。さて、引越しについては詳しく触れていなかったので、今回は少し引越し前の話をしていこうと思います。
引越し日から3週間くらい前の話です。
引越しの費用はどれくらい?
いざ引越しをしようと思っても準備が必要。費用も労力もかかりますわ。まずは、荷物整理と荷造りをしながら運搬する家具、家電やダンボールの量、移動距離、かけられる人手と労力を考えながら、一杯やりながら計画を建てましょうか。
飲みすぎはダメよ
とりあえず荷物の片付けしてダンボールにどんどん詰めていきましょう。
引越し業者に見積りをとってみる
ダンボールの箱数など、だいたい把握できたら、引越し業者さんに連絡して見積もりをとりましょうか。業者さんがスムーズに料金を出せるようにある程度、必要な情報をまとめておかないと。
じゃないと余裕を持って多めの荷物で見積もられちゃうから高くなるかもよ
引越し前に最低限把握しておく情報
・引越し日(基本3月、4月は高い)
・運んでもらう荷物の量
・依頼する作業内容(運搬のみか、梱包や開梱もするかなど)
・不用品を処分してもらうかどうか
最低限、このくらいの情報はまとめておかないと料金は出せないですよね。じゃあ、早速ボクの場合だと、、、
旧居から新居まで10km以内
4Fエレ無し→戸建て2F
トラックは路駐可
・引越し日は3月末日
・荷物の量
140サイズダンボールが20箱
テレビ、冷蔵庫、電子レンジなど
・梱包はセルフで実施
・荷物の運搬のみ依頼
・不用品処分不要
こんな感じです。
じゃあ、何社か見積もり取ってみますか
相見積りを取る
引越しの情報がある程度まとまったので、相見積取ってみます。早速ネットで申し込んでみることにします。
サカイ引越センターとアリさんマークの引越社に依頼してみました。選んだ基準はたまたまグーグルの検索でヒットしたからです。あ、サカイさんは1年前に茨城県から引越してきた時にお願いしました。
荷物はそんなに増えてないから、だいたい同じくらいでしたね。その時は2tトラック1台と作業員3人でした。時期は5月末くらい。引越し料金は18万円くらいだったと思います。
だけど、今回は距離も時期も全然違うので、どうなるか楽しみです。
両社とも訪問しての見積もりしますって言われたので、同日の1時間ずらしで来てもらうことにしました。面倒くさいので2社とも一緒に話を聞こうかとも思ったけどさすがにそれはね。。。
「ピンポーン」
はーい。サカイさんですね。どうぞ。
サカイ引越センターの営業さん
はじめまして。この度は、(中略)、、
早速お見積りなんですが、、、
日にち、時間、荷物の内容などを伝えていって、まずは標準ではこれくらいというのを提示してきました。
サカイ引越センターの営業さん
この荷物の量でしたら、2tトラック1台で2人の作業員を手配します。それでこのくらいの見積りなんですが、いかがでしょうか?
持参してきた小型プリンターですぐに印刷するんですね。どれどれ?
なるほどねぇ。
ちょっと高いですね。ちなみに値引きってできるんですか?この値段なら頼むのをやめようと思うんですけど。
サカイ引越センターの営業さん
あっ、もちろん、いくらか値引きはさせていただきますよ。・・・そうですね。オプションは無しで弊社は運搬だけで、であと、引越しのお時間は、ある程度ずらしても大丈夫ですか?
ええ。全部要望は飲むので、できる限り安くしてください。
サカイ引越センターの営業さん
は、はい。わかりました。(汗)
それでしたら他の現場が終わったチームにそのまま入ってもらう形で。時間は夜にかかってしまうかもしれないんですけど。あとオプションは全ナシで。。。
このくらいになりますがいかがでしょうか?
お、おぉ。結構下がりましたね。
サカイ引越センターの営業さん
頑張らせていただきます。どうかよろしくお願いします
ええ。まあいい金額に下がりましたね。
・・・と思ったその時、
「ピンポーン」
あ、もう1時間経ったのか。多分?アリさんマークの引越社の営業さんかな?
サカイ引越センターの営業さん
え?他にも見積もりを?
いや、隠してもしょうがないから言いますけど、実は相見積取ろうと思ってましたので。
サカイ引越センターの営業さん
そうなんですか。。。ちょっと待ってください。
「ピンポン、ピンポーン」
あ、はーい
サカイ引越センターの営業さん
ちょ、ちょっと出るの待ってください。ウチももうかなり限界なんですが、今即決してくれるならこの金額まで下げます。どうですか?
・・・ほぅ、そんなに下がるんですね。確かにギリギリっぽい。わかりました。
「ガチャ」
アリさんマークの引越社の営業さん
こんにちは。引越しのお見積りに・・・あれ?
もうお先にいらっしゃるんですか?
え?15000円?
ウチもそれ以上安くは流石に(汗)
せっかく来てもらったのにスイマセン。
アリさんのナイスタイミングのおかげで底値まで引っ張れたっぽい。というわけで見積書を直してもらいました。

一括見積りサイトを使ってみる
ボクは訪問見積もりで金額を安く引っ張れたわけですが、交渉のやり取りや、それに時間を取られるのもイヤだなっていう方もいると思います。
ボクも、時間が余ってるわけではないし、交渉も実はプチストレスになってるんですよ?
だから、とりあえず相場が知りたいっていう人はネットの一括見積もりを使うのもアリじゃないかなと思います。で、使うならどのサイトがいいかなぁって探してみたんですが、
「引越し侍」
っていう見積もりサイトがあるんですが、これはやめといた方が良いんじゃないかなと思います。レビューをチラ見するだけでも☆1だらけで、なんというか営業電話がしつこいらしいです。引越し絡みのネットの切り替え提案とか。
それよりは、こちらの方がマシな印象を受けました。ボクも次機会があれば、とりあえず使って概算を出してみようと思ってます。
引越し一括見積もりのサイト↓↓
いよいよ引越し当日
荷物は大体ダンボールに詰め込んであるので、あとは大物家電くらいです。

冷蔵庫の運搬について
ちなみに冷蔵庫は前日に中身を空っぽにして電源を抜いておきます。なぜかというと冷蔵庫の霜取りですね。やっておかないと運搬中に水漏れして他の荷物が濡れちゃったり、最悪冷蔵庫が使えなくなることもあるとか。
で、だいたい冷蔵庫の底に蒸発皿っていうのがあって、水が貯まるので捨てておきましょうね。
あと、冷蔵庫を横向きで運搬しちゃダメです。内部を冷やすための冷媒が本来入っちゃいけないコンプレッサー部分に流入したり不具合が起きやすいです。
どうしても横向きじゃないと運べない場合は、運搬後に1日以上電源を入れずに置いておいて安定させれば大丈夫です。
不用品はなるべく処分
これは、荷造りする前の話で、至極当然なんですが、不要なものは事前に捨てておきましょう。引越し業者さんに処分してもらうにもお金かかりますし、ムダに運ぶ荷物が増えるのも嬉しくないです。
いらない荷物を断捨離する
不用品の処分とかぶりますが、断捨離は良いですよ。物自体が少なければ 、
→探し物をする時間がムダ。
同じ広さの部屋でも動きやすい
→導線もスムーズ。
掃除が楽。
良いことしか無いです。この引越しの機会にモノを減らしましょう。
世の中にはミニマリストっていう最低限度のモノだけで生活する人もいますが、ボクは流石にそれはやりすぎだと思ってます。
自分の人生を豊かにしてくれるモノは残して、それ以外は捨てちゃうっていうくらいがちょうどいいんじゃないですかね。
、、と話が脱線しましたけど、引越し完了です!
引越し完了
なんやかんやで無事に引越しが終わりました。疲れましたね。それでは、引越し後の我が家をご覧ください。
キッチン↓↓

洗濯機↓↓

ダイニング↓↓

リビング↓↓

リビングにはクッションフロアの上にホットカーペット引いてます。
ダイニングテーブルと洗濯機は新しく買いました。
ニトリで買ったダイニングテーブル↓↓


買ったものの金額は
洗濯機と洗濯機パンで86000円
ダイニングテーブルセットで44000円
ちょっとお高いけど、まあいいでしょう。
ということで、やっと「自分の家」に引っ越してくることができました。喜びもヒトシオです♪まあ、リフォームもまだ途中ですが、とりあえず一段落です。
もう家賃は発生しないので、年1回の固定資産税くらいですかね?あっあと火災保険にも入らなきゃ。地震保険は・・・どうしよう?
やることも考えることもまだまだあるけど、頑張っていくので、
これからもよろしくお願いします
おねがいします
つづく
コメントを書く