036システムキッチンの施工完了!レンジフードの換気扇から排気ダクトを配管接続
現状レンジフードの前面パネルを取り付けた状態でダクトを通せない問題があり、気持ちが悪いのでちゃんと直して参りたいと思います。
家や家具をDIY! Renovation myself. You can do it too if you try!
現状レンジフードの前面パネルを取り付けた状態でダクトを通せない問題があり、気持ちが悪いのでちゃんと直して参りたいと思います。
床にクッションフロアを貼ります。ただ、それだけじゃつまらないので、クッションフロアに断熱性と衝撃吸収性をプラスするためにテプレックスという不陸調整・防湿シートなるものも合わせて貼っていきます。
システムキッチンを取り付けていきます。ガス管や壁を事前に整えておく必要があり、順番にDIYでリフォーム工事を進めています。
12万円ボクがセルフリフォームでシステムキッチンを新設した料金です。なかなかの破格ではないでしょうか?
水道の配管工事を始めます。リフォームで家の配管工事をするんですが、水道業者さんにお願いしました。どうやって配管を切ったり繋いだりしているのか詳しく見させてもらいました。今回はいつもより画像多めです。
床を剥がす! 壁とかは住みながらでも壁紙の張替えなど、やろうと思えば簡単に始められるんですが、床はなかなかそうはいきません。なんたって、床に乗っているモノをすべて片付けなくてはいけないから。 なので、引越し前の何もない今しかできない作業と言ってもいいでしょう。
外壁と内壁の間に断熱材が入っていないと快適な家になりません。この家にはその断熱街が見当たらない!しょうがない壁を剥がしていれていくかぁ。
キッチンを取り外したばかりの壁にはタイルとモルタルが一面に張ってあります。今回は自力でこの壁を取り壊していきます。有効な電動工具が無いので苦戦する予感しかしませんが頑張っていきましょう。
リフォーム本格始動!家の現状確認とリフォーム計画がだいたい掴めました。 今回から、いよいよリフォーム作業を実際に開始していきます!ワクワクが止まりませんね♪
お値打ち価格で購入した一戸建ての引き渡しが無事完了! 前回は1階駐車・倉庫部分を見たので、次は2階居住スペースの状態を確認していきます。