045和室から洋室へDIY!床板張替えてフラットな大部屋
いよいよ床に合板を貼っていきます。スムーズに出来ればいいんですけど、一筋縄ではいかない雰囲気です。床面よりも敷居が飛び出しすぎてしまっているのでなんとか高さを合わせてからじゃないと床を張れないんだなぁ・・・
家や家具をDIY! Renovation myself. You can do it too if you try!
いよいよ床に合板を貼っていきます。スムーズに出来ればいいんですけど、一筋縄ではいかない雰囲気です。床面よりも敷居が飛び出しすぎてしまっているのでなんとか高さを合わせてからじゃないと床を張れないんだなぁ・・・
畳、石膏ボード、木材、モルタル。家をリフォームしているとゴミが大量に出てきます。これらも少しだけなら小分けにして家庭ごみで出せなくもないんですが、量が多いとそうもいきません。
いよいよ最後の部屋にとりかかります。ここは二間続きの和室です。リビングでやったように和室を洋室しようと思います。和室なので、この部屋にも押し入れがあります。 この押入れは、途中まで解体して、ウォークインクローゼットにでも作り変えてみましょうか。
洋室の美装を進めています。古いカーペットを剥がして、クッションフロア貼り替えやってキレイにしていきます。
洋室の美装を進めています。古い壁紙やカーペットを剥がして、新しく壁紙とクッションフロア貼り替えやってキレイにしていきます。
今回からは3Fのリフォームに入っていきます。薄汚れたカーペット敷きの暗い部屋を明るく爽やかな部屋に生まれ変わらせていきたいと思います。
現状レンジフードの前面パネルを取り付けた状態でダクトを通せない問題があり、気持ちが悪いのでちゃんと直して参りたいと思います。
最初から照明が付属されていないキッチンを買ったので、料理をする時にはちょっと暗い。なので、新しくキッチンライトを配線して、固定していきます。
床にクッションフロアを貼ります。ただ、それだけじゃつまらないので、クッションフロアに断熱性と衝撃吸収性をプラスするためにテプレックスという不陸調整・防湿シートなるものも合わせて貼っていきます。
壁紙を貼ります!今回は壁紙回です。